豊水梨の出荷が若干遅れている
新高梨の収穫は、ほとんど”問答無用”みたいな形で、(当農園だと)斜面の上の方から順番にむしっていき、一週間ぐらい保管して出荷する。幸水、豊水はそうはいかない。被せてある袋の下部を破っておしり部分が見える様にし、熟度をチェックしながら収穫する。青みががったお尻が茶色っぽくなっていき、表面がスムーズになってくる。一年に一回しか見ない、”お顔”ではなく”お尻”だから、やっぱり忘れてしまう。今日は、お昼から共同選果場の方まで出向き、同じ梨部会の人たちの豊水梨の色を見学に行ってきた。みなさん美味しそうな梨を出荷されていた。当農園の梨は、やっぱり、あと2,3日あとにならないと熟してこないみたい。
ところで、病院生活中に、栄養士さんから、いろいろな果実のカロリーを表示したペーパをもらった。ビタミン補給に大切なので、一日80Kcalぐらいは食べた方がいい、という事だが、200gの桃一個が80kcalであるのに対し、260gの梨の半分が80kCalになるらしい。梨の糖度の味見は程ほどにする事にしよう。

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!
ところで、病院生活中に、栄養士さんから、いろいろな果実のカロリーを表示したペーパをもらった。ビタミン補給に大切なので、一日80Kcalぐらいは食べた方がいい、という事だが、200gの桃一個が80kcalであるのに対し、260gの梨の半分が80kCalになるらしい。梨の糖度の味見は程ほどにする事にしよう。

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!