今日もボキッとやってしまいました
体の骨ではなくて・・・
豊水梨の枝です。
2年もので、ええ枝だったんですけど、、、

強く引っ張り(誘引し)すぎたみたいで、、クラック!
でもこのくらいのクラックなら、テーピングして固定しておいたら、
たぶん・・大丈夫!!?
「梨の木の誘引作業は、冬が過ぎて、樹液が回りだし、枝が柔らかくなる
春頃(3月10日ぐらい目処)から始める」というのが、常識なのでしょ
うけど、、
木も多いし、果樹園奮闘記の百姓達の梨園では、効率性も考え、枝の剪定と
同時にやっています。
もうしばらく、ボキッという音が園内に響き渡る、かなぁ。
剪定作業をやりながら聴く音楽②
先日、玉島のゲオゲオに行って、元ちとせのCDを借りてきました。
彼女が歌う「なごり雪」は最高です!!

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!
豊水梨の枝です。
2年もので、ええ枝だったんですけど、、、

強く引っ張り(誘引し)すぎたみたいで、、クラック!
でもこのくらいのクラックなら、テーピングして固定しておいたら、
たぶん・・大丈夫!!?
「梨の木の誘引作業は、冬が過ぎて、樹液が回りだし、枝が柔らかくなる
春頃(3月10日ぐらい目処)から始める」というのが、常識なのでしょ
うけど、、
木も多いし、果樹園奮闘記の百姓達の梨園では、効率性も考え、枝の剪定と
同時にやっています。
もうしばらく、ボキッという音が園内に響き渡る、かなぁ。
剪定作業をやりながら聴く音楽②
先日、玉島のゲオゲオに行って、元ちとせのCDを借りてきました。
彼女が歌う「なごり雪」は最高です!!

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!