寝ても覚めてもモザイク病の事ばかり・・
というのは大袈裟すぎますねぇ。
でも、、不思議なんです。
モザイク病は、二次感染(伝染)する!
使用したハサミ等は、毎日消毒!
モザイク病に侵された株は、丁重に切って、園外で処分。
な~んて事がよく言われるんですけど・・・
下の図(下手くそですみま・・シェン)は、当園のズッキーニ圃場です。
![DSCF9006[1]_convert_20170703212723](https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/201707032131232c2.jpg)
ズッキーニの第二圃場で約200株が植えられています。
黄色の部分がモザイク病が発生している株です。
200株ある内で3株だけモザイク病となっています。
Aの株の発生(発病)は、6月初旬です。
Bの株は、6月15日
Cの株は、6月25日
収穫順路に沿って発病しているには違いないのですが・・
間の株はな~んにもないです。
二次感染で発病した・・・とはとても思えないんです。
と・・・・いう・・・確証をもったのは、、
6月25日、C株にモザイク病を発見した時です。
その3~4日前に、C株に10匹前後のアブラムシが
いたんです。
「10匹ぐらいやから、、テントウムシが1匹きたら全滅
するかなぁ~、、それとも牛乳ぶっかけて、窒息させたろうか?」
と思った事は覚えているんです。
結局なにもしなかったですが・・
アブラムシとモザイク病・・因果関係がものすごく強いです。
これはあくまでも仮定なんですが・・
ひょっとして、、ズッキーニに発生するモザイク病は、、
二次感染しない・・・または、してもその能力が弱い??
これはもうやるしかないです。
またまた「止めてくれるな、おっかさん」です。
モザイク病の二次感染の試験をやります。
どういうやりかたをするか、
詳細また発表するぞぉぉ!
もしも、上記仮定が正しいなら、、
アブラムシをどう防ぐか?という事に集中したらエエんで、、
これは、やりやすいです。
ほんだら、、そろそろ明日の為に寝たるぞぉ!
グッド・ナイト・・やんけ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!
でも、、不思議なんです。
モザイク病は、二次感染(伝染)する!
使用したハサミ等は、毎日消毒!
モザイク病に侵された株は、丁重に切って、園外で処分。
な~んて事がよく言われるんですけど・・・
下の図(下手くそですみま・・シェン)は、当園のズッキーニ圃場です。
![DSCF9006[1]_convert_20170703212723](https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/201707032131232c2.jpg)
ズッキーニの第二圃場で約200株が植えられています。
黄色の部分がモザイク病が発生している株です。
200株ある内で3株だけモザイク病となっています。
Aの株の発生(発病)は、6月初旬です。
Bの株は、6月15日
Cの株は、6月25日
収穫順路に沿って発病しているには違いないのですが・・
間の株はな~んにもないです。
二次感染で発病した・・・とはとても思えないんです。
と・・・・いう・・・確証をもったのは、、
6月25日、C株にモザイク病を発見した時です。
その3~4日前に、C株に10匹前後のアブラムシが
いたんです。
「10匹ぐらいやから、、テントウムシが1匹きたら全滅
するかなぁ~、、それとも牛乳ぶっかけて、窒息させたろうか?」
と思った事は覚えているんです。
結局なにもしなかったですが・・
アブラムシとモザイク病・・因果関係がものすごく強いです。
これはあくまでも仮定なんですが・・
ひょっとして、、ズッキーニに発生するモザイク病は、、
二次感染しない・・・または、してもその能力が弱い??
これはもうやるしかないです。
またまた「止めてくれるな、おっかさん」です。
モザイク病の二次感染の試験をやります。
どういうやりかたをするか、
詳細また発表するぞぉぉ!
もしも、上記仮定が正しいなら、、
アブラムシをどう防ぐか?という事に集中したらエエんで、、
これは、やりやすいです。
ほんだら、、そろそろ明日の為に寝たるぞぉ!
グッド・ナイト・・やんけ

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!