羊も体内でビタミンCを合成できるんでしょうか?
美女と梅の木・・でなくて・・
最初の写真は、、マリオ君の彼女ピーチ嬢と梅の木です。
![DSCF0311[1]_convert_20180311235138](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235459264.jpg)
やっぱり、今年も一番最初に咲くのは梅の木でした。
あったり前ですねぇ。桃の木が今頃咲いたら、た~いへんです。
今年こそは、自然農薬を使って梅の木の黒星病をやっつけたいです。
オランウータンの戦いは今年も続くぞぉぉぉ・・
キャベツの最後の収穫が終わりました。
![DSCF0313[1]_convert_20180311235103](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235457114.jpg)
寝切り虫にやられて・・
小動物(ハクビシン?)にやられて・・
それに羊ちゃん達の侵入もうけて・・
それに・・昨年の長雨・・
この圃場はずたずただったんですが、、
なんとか・・残ったキャベツは少し小さいながらも・・
育ってくれました。
この圃場は、牛糞が高いんで、、鶏糞を入れた
んですが、、それでも、、なんとかいけました。
今年も、鶏糞でもう一度試したいですねぇ。
この小さい二列に何を植えたのか?というと・・
![DSCF0316[1]_convert_20180311234904](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/2018031123545301c.jpg)
コイツです。
![DSCF0317[1]_convert_20180311234816](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235451f11.jpg)
オランウータンが初めて植えるネギです。
こんな事もやってみました。
![DSCF0312[1]_convert_20180311234949](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235454343.jpg)
頂いたカキを砕いて、圃場に散布で~す。
さらに・・こんな事も・・
![DSCF0308[1]_convert_20180311235215](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/201803112355009c1.jpg)
豆腐作りで~す。
大豆からでなくて、、豆乳と「にがり」で・・
でも・・・全然固くならんのです。
豆腐作りの本を一冊読破して、、なるほど・・と思って
やってみたんですけど、、失敗です。
捨てるのももったいないので、、ゴクゴクと・・
何が悪かったのか??ふと・・にがりの賞味期限を
みたら、、一年前の日付でした。「にがり」の効果は
賞味期限とともに落ちるんでしょうかねぇ。
近日中に再挑戦です。
うまく行けば、、バターナッツの粉末を入れて、、
バターナッツカボチャ豆腐!な~んてものが
作れるかなぁ~と密かに思っているこの頃です。
今日は、日曜で、、農作業はほとんどせずに、、
家でコタツに入って、、こんな本を読んでました。

「よくわかるビタミンブック」(主婦の友社)
以前はビタミンの事な~んかまったく興味がなかったん
ですが、、やっぱり糖尿病になってからですねぇ。
それに・・自分の作っている野菜、果樹の事を
もっと知る必要がある・・と思って・・
読んでみて、、結構・・オモロイです。
知らなかった事がイッパイです。
「犬も猫み、哺乳動物のほとんどは体内でビタミンCを
合成できます。ところが、ヒトを含む霊長類と、ある種の
モルモットだけは、ビタミンCの合成過程の最終酵素を
欠いているため、ビタミンCを合成できません。数百万年
から数千万年もの昔に、この酵素をつくる遺伝子に異変
が起こり、酵素として働かなくなったのです」
らしいです。
という事は、羊もビタミンCを合成できるんでしょうか?
うちの羊は、果物大好きなんですけどねぇ。
な~んて疑問に思いながら・・
明日からまた農園の作業、、頑張ったるぞぉ!
ほんだら、、明日の為に今日も寝ます。
グッド・ナイト・・やんけ!!

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!
最初の写真は、、マリオ君の彼女ピーチ嬢と梅の木です。
![DSCF0311[1]_convert_20180311235138](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235459264.jpg)
やっぱり、今年も一番最初に咲くのは梅の木でした。
あったり前ですねぇ。桃の木が今頃咲いたら、た~いへんです。
今年こそは、自然農薬を使って梅の木の黒星病をやっつけたいです。
オランウータンの戦いは今年も続くぞぉぉぉ・・
キャベツの最後の収穫が終わりました。
![DSCF0313[1]_convert_20180311235103](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235457114.jpg)
寝切り虫にやられて・・
小動物(ハクビシン?)にやられて・・
それに羊ちゃん達の侵入もうけて・・
それに・・昨年の長雨・・
この圃場はずたずただったんですが、、
なんとか・・残ったキャベツは少し小さいながらも・・
育ってくれました。
この圃場は、牛糞が高いんで、、鶏糞を入れた
んですが、、それでも、、なんとかいけました。
今年も、鶏糞でもう一度試したいですねぇ。
この小さい二列に何を植えたのか?というと・・
![DSCF0316[1]_convert_20180311234904](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/2018031123545301c.jpg)
コイツです。
![DSCF0317[1]_convert_20180311234816](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235451f11.jpg)
オランウータンが初めて植えるネギです。
こんな事もやってみました。
![DSCF0312[1]_convert_20180311234949](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/20180311235454343.jpg)
頂いたカキを砕いて、圃場に散布で~す。
さらに・・こんな事も・・
![DSCF0308[1]_convert_20180311235215](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/j/e/a/jeansun/201803112355009c1.jpg)
豆腐作りで~す。
大豆からでなくて、、豆乳と「にがり」で・・
でも・・・全然固くならんのです。
豆腐作りの本を一冊読破して、、なるほど・・と思って
やってみたんですけど、、失敗です。
捨てるのももったいないので、、ゴクゴクと・・
何が悪かったのか??ふと・・にがりの賞味期限を
みたら、、一年前の日付でした。「にがり」の効果は
賞味期限とともに落ちるんでしょうかねぇ。
近日中に再挑戦です。
うまく行けば、、バターナッツの粉末を入れて、、
バターナッツカボチャ豆腐!な~んてものが
作れるかなぁ~と密かに思っているこの頃です。
今日は、日曜で、、農作業はほとんどせずに、、
家でコタツに入って、、こんな本を読んでました。

「よくわかるビタミンブック」(主婦の友社)
以前はビタミンの事な~んかまったく興味がなかったん
ですが、、やっぱり糖尿病になってからですねぇ。
それに・・自分の作っている野菜、果樹の事を
もっと知る必要がある・・と思って・・
読んでみて、、結構・・オモロイです。
知らなかった事がイッパイです。
「犬も猫み、哺乳動物のほとんどは体内でビタミンCを
合成できます。ところが、ヒトを含む霊長類と、ある種の
モルモットだけは、ビタミンCの合成過程の最終酵素を
欠いているため、ビタミンCを合成できません。数百万年
から数千万年もの昔に、この酵素をつくる遺伝子に異変
が起こり、酵素として働かなくなったのです」
らしいです。
という事は、羊もビタミンCを合成できるんでしょうか?
うちの羊は、果物大好きなんですけどねぇ。
な~んて疑問に思いながら・・
明日からまた農園の作業、、頑張ったるぞぉ!
ほんだら、、明日の為に今日も寝ます。
グッド・ナイト・・やんけ!!
スポンサーサイト

↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!