岡山発 果樹園奮闘記     
fc2ブログ

ついに裏庭の木の伐採をしました!

家に覆いかぶさっていた時の木です。
IMG_20221117_083144(変更2)

一昨日、四国の今治の方から友人が来てくれて・・・
それに近所の方も手伝ってくれて・・総勢5人でついに・・
ついにやりました!こんな風になりました。
IMG_20230604_180650(修正2)
近くに家があるし、、それに電線もあり、、木を倒す方向を
まちがったら大変な事に・・
二本のワイヤーをチルホール二台で引っ張って、倒しました。
家の近くにある面倒な木は、小さいうちに処分した方がエエですねぇ。


【水耕栽培のズッキーニで~す】
なんかおかしいです。弱ってきたみたい。
水中ポンプを水槽に入れて溶液の攪拌と・・
溶液の水位を約1cm下に下げました。
IMG_20230603_171128(修正)

三日後、少し元気を取り戻した様です。
IMG_20230607_182243(修正)
葉っぱの色もよくなってきました。



なんで日本がこんなに貧乏になってしもたんやろう
今日もまたこの話題です。
室伏謙一の「国債と税の仕組み」に関する動画です。

国債が判れば、国の財政が判る・・・かなぁ・・な~んて考えてしつこく
勉強してま~す。
室伏さんも”今は、特にデフレ時は積極財政とすべき”とする論客です。
国政では、インフレ時は、緊縮財政方向、デフレ時は、積極財政方向との
使い分けが必要なんでしょうね。

1990年代後半から今まで約30年間、ず~と不況となっているのは、、
インフレ時の経済政策をデフレ時にやっていた!!から!!?
ブレーキをアクセルと誤っての自動車事故が頻繁に起こっていますが、、
国政では、アクセルをブレーキと誤った政策が行われていた!?

な~んて事を考えているこの頃です。

今日は、午前中は、桃の袋掛けをして、、昼からは、、雨やんけ!
で、、家で体を休めて、明日の為に備えてます。
ほんだら、、ハブ・ア・ナイス・デイやんけ! にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!

毎日、毎日・・桃の袋掛けです。

【桃(白鳳)の木で~す(peach)】
IMG_20230601_174250(修正)
植えてから8年目でしょうか、まだまだ頑張れる、かなぁ
本年は、一本あたり200個ぐらいの桃の実に袋をかけています。

昨年より堆肥を施した成果があったのか・・・
本年の実の出来はまずまずです。



【キーウィ(kiwi)で~す】
IMG_20230601_153622(修正)
少し実が大きくなってきました。
平均100gを目指して・・・
70g台とか80g台にしかならないキーウィを間引きしていったら、
エエのか・・と思い、本年は3回も間引きしてしまいました。
あんまり間引きしてしまったら・・キーウィがなくなってしまうやんけ!
という事で、もう間引きはストップです。

先日、大きくなれ~という事で、えひめAIの葉面散布を行いました。
あと一か月もすれば、結構大きくなって、、それ以上は大きくなりません。
あとは、、見守るだけですね。

こちらは、先日女房殿がスーパで買ってきたキーウィです。
四個入りぐらいで売っていたものです。
IMG_20230602_072902(修正)
91gでした。
4個、5個入りで売っているものは、大体このぐらいの重さですねぇ。


【ズッキーニ(zucchini,calabacín)で~す】
IMG_20230601_185137(修正)
緑でなくて、黄色のズッキーニやんけ!
12本植えています。ウリハムシにやられて最初はどうなるかと思いましたが、
なんとかここまで辿りつきました。
このズッキーニは成長させずに花を咲かせた後に切り取ってしまいます。
雄花が出てきたあたりから成長させようと思っています。

多い時は、600本ぐらい作っていたズッキーニですが、、
今は、黄色、緑それに水耕栽培のものを合わせても、、42本(株)です。
来年は、、もっと多くになるか、、少なくなるか?


【女房殿のガーデン(my wife's garden)で~す】
IMG_20230530_090445(修正)
結構いろんなものを植えています。
里芋、トマト、ささげ、キューリ、カボチャ(栗味)それにオクラかなぁ
畑をみるとその人の性格が判る??几帳面??かなぁ


【なんで日本がこんなに貧乏になってしもたんやろう】
今日もまたこの話題です。

4年前ぐらいの動画ですが、西田昌司さんと三橋貴明さんの出演で~す。

MMT(Modern Monetary Theory:現代貨幣異論)について主に西田昌司さんが語ってくれてます。
本を読んでもなかなか判らへん~ですけど、、西田さんが話すと、、なんか判ってきた
様な、、西田さんも安藤裕さんと同様に税理士なんですねぇ。
ひょっとしたら、、MMTが今の日本を救う理論なのかも。


インボイス制度
キタァァ~、昨日税務署から
消費税のインボイス制度について税制改革により、負担権限措置が設けられました
という案内文書が届きました。
インボイス制度、やっぱり他人事ではなかったです。
こういう文書が届くという事は、免税事業者として税務署に把握されているんですねぇ。

免税事業者が登録をしてしまうと・・・消費税の確定申告が必要になるんですね。
これは・・面倒です。確定申告だけでも結構シンドイのに・・消費税までやるなんて、、
インボイス登録していないところとは、もう取引できまシェン~というところもあるかも
しれませんが、、数は少ないでしょうし、、面倒さに比べたら大したことアラヘン・・
という事で、、
登録に関しては、しばらくは様子見という事にします。

インボイスに関して、元国会議員であり税理士でもある安藤裕氏の動画です。



ほんだら、、そろそろ明日の為に今日も寝るのだ。
明日も桃の袋掛けやんけ、ほなぁグッド・ナイト!!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!

水耕栽培のズッキーニに大手術?しました。

水耕栽培のズッキーニの根っこです。
IMG_20230527_203614(修正)
容器から根っこが出てきて、水(溶液)の中を泳いでる・・
みたいなイメージがあったのですが・・・
これでは、、アカンです。

という事で、、大手術?をやってしまいました。

容器には、5mmの穴を十数か所あけていたのですが、、
新しい容器に下部に十円玉の大きさに穴をあけて、、
そこから全部の根を出してみました。

こんな感じです。
IMG_20230527_204900(修正)
スポンジでズッキーニの茎を抑えて、落ちない様にして、
上からハイドロボールで押させています。


水槽にセットしてところです。
IMG_20230527_210106(修正)
水耕栽培を始めて7日目の状態です。

うまくいけば、、6月中旬頃には花が咲く・・・はずですが、、
楽しみですねぇ。


こちらは、バターナッツ(batternut squash)の圃場です。
IMG_20230528_113948(修正)
ここ10日程、圃場の草取りを毎日1時間程やってきましたが、、
畝間をトラクターで耕うんしました。

畝の上の草がまだ取り切れてませんが、、
雨がやんだら、、草取りの再開で~す。


今日も、また「なんで日本がこんなに貧乏になってしもたんやろう」という事
の続きで~す。


「責任ある積極財政を推進する議員連盟 第21回勉強会」 令和5年4月12日の動画です。
議題は、積極財政とイノベーション
講師:経済評論家 中野 剛志氏 室伏政策研究室代表/政策アドバイザー 室伏 謙一氏です。


この議員連盟に加盟されている人は、自民党の方だけなのか他の党の方もおられるのか?
しりませんが、冒頭で挨拶される方は、すっごく真面ですねぇ。


今日は、午前11時頃までは、曇り空で、その後は、ず~と雨、、雨です。
雨の時は、買い物したり、本を読んだりです。ユーチューブを見たり。
残念ながら、今日は図書館は休み。明日も雨なら、、ちょっと覗いてみま~す。、

最近目が覚めるのが早いです。夜が明けるのが早くなってきたからでしょうか。
朝5時ごろには目が覚めます。で、、寝るのも早くなりました。
ほんだら、そろそろ、、明日の為に今日も寝るのだ。
グッド・ナイトやんけ!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!

ズッキーニの水耕栽培(hydroponic cultivation)開始して四日目です。

本葉が出てきました!
IMG_20230524_162121(修正)
今のところ成長は、、まずまずかなぁ。
容器に40リットル発泡スチロールを使っていますが、、少しだけ漏れがあります。
一日あたり、、3リットルぐらい漏れているみたいです。
もうすぐ根が伸びたら、、頻繁に水を足す必要もなくなるかなぁ。
このまま続けま~す。

試みにもう一つのズッキーニ水耕栽培をやってます。
IMG_20230524_162138(修正)
容器は、5リットルのプラスチック製です。
水温が上がりにくい様に、アルミフォイル(aluminum Foil)を張ってます。
十分な容量でない、とは思いますが、どこまで育つか見てみたいです。
たぶん、、花が咲く時分まで(あと一か月ぐらい?)育つと思うのですが、、
根の様子が見える様に、隙間を作っています。
根の成長の観察ができたらなぁ、と思っています。


こちらは、バターナッツ(baternut squash)です。
IMG_20230523_065303(修正)
大分成長してきたのですが、、同時に回りの草の成長も凄いです。
毎日、朝6時前に起きて、一時間程草取りをしてます。


この作業を省力化する方法は???
植えつけ(播種)前に、畝に枯草などを置いて、火をつけて、
土の表面の草の種などを燃やしてしまう。
菌類も死滅するやろうから、後にEM菌などを散布・・・
うまく行くでしょうか。
7月頃にニンジン栽培に試してみたいです。


先日植えたサツマイモ(紅はるか)です。
IMG_20230525_184630(修正)
12株植えましたが、、10株はまず大丈夫ですねぇ。
1株は、、死滅😢。もう一株は、、ちょっとあやしいです。
対モンキー用に頑丈にネットを張ったのですが、、、
肝心な事を忘れていました。
ツルが伸びて、ネットの中ではおさまりきれないですねぇ。
まだ時間があるので、対策考えま~す。


死滅したところをどうするか?大丈夫です。予備のものを置いていま~す。
IMG_20230525_185551(修正)




今日も、また「なんで日本がこんなに貧乏になってしもたんやろう」という事
の続きで~す。

中野剛志さんの奇跡の経済教室(基礎知識編)という本です
奇跡の経済教室
この本を読むのは、、三回目です。
「目からウロコが落ちる」と書いてあるんですけど、、
なかなかウロコが落ちないんです。


ちょっとだけ70年代の音楽を聴きながら、この本を読んで・・・
明日の為に今日も寝るのだ!グッド・ナイトやんけ! にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!

サツマイモ(紅はるか)を植えました

今年の二月の後半にサツマイモの芽出しに挑戦して、約3か月・・
やっと・・植えつけで~す

こんな感じで芽出しをしていました。
IMG_20230517_170038(修正)

掘り出したところです。
IMG_20230520_164040(修正)
芽も大きくなってきましたが、、結構、根も張ってます。

適当な大きさに分けて、植えつけたところです。
IMG_20230520_165934(修正)

猿(monkey)よけのネットを張ったところです。
IMG_20230520_181859(修正)
このところ毎日の様に猿がやってきます。
時間帯にして、、PM3時半頃からPM4時頃には出没します。
オヤツの時間??でしょうか。
昨日は、隣の家のジャガイモがやられました。
まだ全然大きくないんですけどねぇ。
遊んでいるんでしょうか、苗をひっこ抜いて散らかします。

3か月以上かかって育てた苗をやられたら、、たまらんです。
女房殿が頑丈にネットで覆ってくれました。


サツマイモの芽出しに使っていた苗箱を今度は、
水耕栽培の容器として利用します。
こんな感じです。
IMG_20230520_194641(修正)

水耕栽培は、結構お金がかかる????
たぶん、、自作なら、、そんな事はない、はず!!
今日、液体肥料を買ってきて、500倍に薄めて栽培用の箱に
入れました。 箱は、40リッターの水が入ります。
30リッターぐらいの箱でも十分かも。
でも、タダやから文句は言えま・・シェン。


夜は暇やから、、結構映画をみたりします。
昨日見た映画は、、僕のワンダフル・ライフ(dog's purpose)という映画です。

結構面白かったで~す。以下予告編です。




今日も、また「なんで日本がこんなに貧乏になってしもたんやろう」という事
の続きで~す。
しつこくしつこく考えています。
東京大学の鈴木宣弘教授の登場です。

この先生結構面白いです。

ほんだら、、今日も映画をちょっと見てから、明日の為に寝るぞぉ!
明日から1か月程、一日に三時間程、友人の桃畑に応援に行きます。
作業は、袋掛けで~す。ほんだら、グッド・ナイトやんけ! にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
↑ポチッと頂ければ、日々の農作業の励みになるやんけ!

岡山発 果樹園奮闘記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村
カレンダー
fxwill.com
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

yuquito

Author:yuquito
海外で20数年の生活の後、8年前(2008年)に辿り着いたのがここ岡山。当初は「浦島太郎」状態。羊と暮らし、桃、梨などの果樹を育てている中年のおっちゃんの奮闘記です

メールアドレス:
hiroyukitakahashi1953@
gmail.com
果樹園名:ジーンSun農園

最新コメント
最新記事
サイト内検索
今日の名言

地球の名言 -名言集-

今日の野菜
FC2チャット
タグクラウド
フリーエリア
大阪のオッサンも頑張ってるぞぉ! ↓クリック頂ければ・・励みになりま~す

人気ブログランキングへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山発果樹園奮闘記
果樹園奮闘記にようこそ
果樹園奮闘記の百姓のアルバム 
ジーンSun農園の羊達
カテゴリ
リンク
当サイトはリンクフリーで~す(Please feel free to make links to my blog)
Your SEO optimized title page contents